狭い玄関にお悩みの方も多いのではないでしょうか?
できることなら、玄関には靴だけでなく傘やちょっとした小物なども片づけられる収納があるとうれしいですよね。
ここでは、狭い玄関をうまく活用するアイデアや便利なグッズ、そしてDIYをする際の費用や方法などについてご紹介していきます。
狭い玄関の救世主!?アイデアあふれる収納グッズ
狭い玄関の収納力を上げるには、デッドスペースをうまく活用しましょう。
たとえば、奥行きが20センチにも満たないような壁際のスペース。
そこに普通に靴を並べるとはみ出してしまいますが、靴をななめに立てるようにして収納できるシューズラックを置くことで、収納力がグッと上がります。
また、下駄箱下の空間は出し入れがしにくいので、使用頻度が低いものをボックスに入れて収納すると効果的。
もしくは、ただ靴を並べるだけでなく、簡単なワイヤーラックなどを使って靴を2段ずつ重ねるようにすると空間に無駄ができません。
さらに、スチールラックやカラーボックスはどんな玄関の雰囲気にも馴染み、サイズや形も豊富なため取り入れやすい収納ツールです。
ホームセンターやオンラインショップでも手軽に入手できるので、自宅の玄関のデッドスペースにぴったりと納まるものを探してみてもいいかもしれませんね。
狭い玄関をフル活用!DIYで収納とオシャレを両立させよう
100円ショップにあるものなどを使えば、ちょっとしたアイデアでDIYをすることもできます。
たとえば見落としがちなデッドスペースである「下駄箱の扉裏」。
そこにフックや書類用のボックスなどを貼り付けることで、靴ベラをひっかけたり、折り畳み傘や来客用のスリッパなどをひとまとめに収納できるスペースが確保できます。
傘をひっかけて収納するには、ツッパリ棒も便利ですよ。
また、DIYのよさは収納スペースの確保だけでなく、玄関を自分の好きなテイストに近づけられること。
モノトーンに統一して都会的な空間にしたり、籐のカゴや木目調のボックスを取り入れればナチュラルな雰囲気を演出できます。
壁にオシャレなフックを取り付けて、コートなどをひっかけておく「見せる収納」にしてもいいかもしれません。
貼り付けるだけでDIYが完成する、タイルシールやリメイクシートなども便利ですよ。
アイデアをひねりつつ、工夫してみてくださいね。