森林の豊かな山ときれいな水で知られる南足柄市は、人口が少なめのエリアでありながら大企業の工場があるため、財政が豊かであるという点でも知られています。
今回は、自然環境とさまざまな施設の両方を兼ね備えた南足柄市の住みやすさと魅力について、紹介していきます。
南足柄市には交通アクセスの便利な住みやすさが魅力のエリアも
南足柄市では、伊豆箱根鉄道と大雄山線の2本の鉄道が走っています。
大雄山駅から大雄山線を使って21分ほどで小田原駅へ出ることができます。
小田原駅から都心への路線ごとのアクセスは次の通りです。
東海道新幹線
●新横浜駅まで…約15分
●品川駅まで…約30分
●東京駅まで…約35分
JR東海道本線
●横浜駅まで…約55分
●東京駅まで…約85分
JR湘南新宿ライン
●新宿駅まで…約95分
●池袋駅まで…約102分
小田急線
●新宿駅まで…約95分
仕事などで毎日東京へ出る方は、大雄山駅周辺のエリアに住まいを決めると便利です。
住みやすさだけじゃない!南足柄市の魅力的な観光スポット
南足柄市はあの昔話でお馴染みの金太郎ゆかりの地としても知られているところで、有名な観光スポットもたくさんあります。
大雄山最乗寺
格式のある曹洞宗のお寺です。
道了という僧が創建に貢献しており、寺が完成すると同時に道了が天狗になって山の中に身を隠したという言い伝えがあります。
3月下旬には桜が、6月中旬にはあじさいが見事に咲き乱れる他、新緑や紅葉と、1年を通して美しい風景を楽しむことができます。
夕日の滝
酒匂川の支流にかかる、高さが23mもある大きな滝で、その名の通り、夕日に美しく映える滝として知られています。
金太郎生家跡
足柄山の金太郎として有名な男の子、金太郎が住んでいたとされるお屋敷跡です。
金太郎遊び石
お屋敷跡の近くには、金太郎が登ったり持ち上げたりして遊んだ「たいこ石」や「かぶと石」などの石が残されています。
金太郎像
南足柄市の足柄上群エリアには、金太郎がクマにまたがった金太郎像があります。
このように、観光スポットがたくさんある南足柄市には自然と緑が多いので、散策しているだけでも美しい風景に癒されることができます。
おすすめ物件情報|南足柄市の物件一覧
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>